翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉利支丹
・ 吉利村
・ 吉利汽車
・ 吉利駅
・ 吉利麻里
・ 吉則駅
・ 吉劇
・ 吉勝
・ 吉南信用金庫
・ 吉原
吉原 (東京都)
・ 吉原じゅんぺい
・ 吉原すみれ
・ 吉原のMIRAIさん
・ 吉原の万灯籠
・ 吉原シュート
・ 吉原ジャンクション
・ 吉原トメ
・ 吉原ナツキ
・ 吉原ミィナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉原 (東京都) : ミニ英和和英辞書
吉原 (東京都)[よしわら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
東京都 : [とうきょうと]
 (n) Tokyo Metropolitan area
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 

吉原 (東京都) : ウィキペディア日本語版
吉原 (東京都)[よしわら]

吉原(よしわら)は、江戸時代江戸郊外に作られた、公許の遊女屋が集まる遊廓吉原遊廓)、およびその地域の名。現在の東京都台東区千束四丁目、および三丁目の一部にあった〔1966年住居表示が実施されるまで、台東区新吉原江戸町一丁目、新吉原京町一丁目…などの地名が残っていた。なお、東京都江東区洲崎(現在の東陽一丁目)なども同様である。〕。現在は日本一のソープランド街として知られる〔近隣には日雇い労働者が集まる地域である山谷がある〕。
== 起源 ==
江戸幕府開設間もない1617年日本橋葺屋町(現在の日本橋人形町)に遊廓が許可され、幕府公認の吉原遊廓が誕生した。「吉原」の語源は遊廓の開拓者・庄司甚内の出身地が東海道の宿場・吉原宿出身であったためという説と、の生い茂る低湿地を開拓して築かれたためという説がある(葦=悪しに通じるのを忌んで、吉と付けた)。いずれにせよ、徳川家康の隠居地である駿府城城下に大御所家康公認の公娼があり、そこに七カ丁もの広大な面積を誇る遊郭があった。吉原はその内五か丁を大御所家康亡き後駿府から移したのが始まりである(二丁町遊郭)。庄司甚内へ5か条の許可の条件が示されたが、徳川幕府は遊興にふけり犯罪を犯すもの、浪人悪党の逮捕を考慮した。〔石井良助
明暦の大火1657年)で日本橋の吉原遊廓も焼失。幕府開設の頃とは比較にならないほど周囲の市街化が進んでいたことから、浅草田圃に移転を命じられた。以前の日本橋の方を元吉原、浅草の方は正式には新吉原(略して吉原)と呼ぶ。江戸城の北に当たるところから「北国(ほっこく)」または「北州(ほくしゅう)」の異名もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉原 (東京都)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.